九州住宅センター
太陽光発電を中心に、環境ビジネスや住宅リフォーム事業を手がける九州住宅センター。その太陽光発電に関するサービスの特徴や、取扱い商品などについて調査した結果をまとめています。
アフターメンテナンスも安心して任せられる、九州住宅センター
九州住宅センターは、太陽光発電システムの設計・施工を中心に事業を展開してる業者です。現地調査から設計、施工だけにとどまらず、運用やコンセプトづくりまで一手に引き受けてくれます。一般住宅はもちろん、企業や公共施設などの設計施工も手掛けており、メガソーラーの設置実績も豊富です。
環境ビジネス全般への取組みもあり、たとえばオール電化住宅の設計・施工も依頼できます。電気まわりの提案を一括して任せられるので、住まいの新築やリフォームの際は頼りになると思います。住宅リフォームや、バリアフリー住宅への介護リフォームなどもできるので、住まいに関する総合的な相談も可能です。
太陽光発電システムの設計や施工だけでサービスを終わらず、アフターサポートも手厚くしてくれます。運用面の提案や、定期的なメンテナンスをしてくれるので、長く発電効率のよいシステムを維持することが可能です。
2012年に設立された会社ですが、既に豊富な実績を持っています。企業やメガソーラーへの対応もしっかりしていて、環境保護PRの申請も任せられます。環境へ配慮したい企業の場合は、太陽光発電を中心にしたコンサルティングを依頼するのもいいかもしれません。
取り扱っている太陽光発電モジュールは、国内外メーカーを含めて13社。非常に多くのメーカーを扱っており、選択肢が広いのは魅力。加えて、同社オリジナルの部材などを製造していることもあり、対応力が高い業者ではないでしょうか。
特徴
ここでは九州住宅センターの特徴を詳しく見ていきましょう。
目的に応じて最適なプランを提案
太陽光発電といっても、どの業者に依頼してどのようなプランで取り組んでいくのかによって発電量や売電量は大きく変わってきます。そこで重要になってくるのが、依頼主の目的を果たせるプランが用意されるのか?ということだといえるでしょう。
中には施工業者側のメリットばかりを優先し、依頼主のことを後回しにしてしまうようなところもあります。一方で九州住宅センターの場合は依頼主からしっかりと話を聞き、導入目的はもちろんのこと予算などについても納得のいく形で進めてくれるのです。
当然ながら太陽光発電にどれくらいの費用をかけられるのかは個人差がありますよね。ヒアリングをきちんと行ってくれるわけなので、ムリなプランを組まれてしまうような心配もありません。
更に念入りな現地調査を行い、どこにどのような形で設置をすれば最も効率よく発電ができるのかシミュレーションを行ってくれるので、安心して相談ができますね。
他の業者に相談したことがあるものの、納得のいく提案や答えがもらえなかったという方ももう一度こちらに相談してみてはどうでしょうか。
オール電化も相談できる
太陽光発電だけでなく、オール電化のシステムを取り入れたいと思った時にも九州住宅センターに相談してみてはどうでしょうか。
未来の地球環境保護のために何か活動したいと思っているのであれば、エコキュートがおすすめです。
エコキュートとは高い省エネ性能を誇る製品で、自然冷媒を使用したヒートポンプを作ることにより効率よくお湯を沸かす給湯システムのこと。
空気の力を利用し、お湯を沸かすのが特徴です。販売開始となったのが2001年の事ではありますが、節電だけでなくエコ活動にも取り組むということもあり、実に多くの方が導入しています。
また、IHクッキングヒーターを取り入れるも家庭が増えてきました。安全性が高いというメリットに注目してみても大きな魅力があります。IHクッキングヒーターは火を使わないため、火災のリスクを大きく減らすことができるのです。
それから、複雑な作りをしているガスコンロと違い、IHクッキングヒーターは平面なので掃除がしやすいのも魅力だといえるでしょう。オール電化にするとガス代がかからなくなるほか、電気料の安い深夜電力をうまく活用して電気代の節約も可能です。
メガソーラーの設置も安心して依頼できる
そもそもメガソーラーとは何かというと、大規模な太陽光発電のことです。現在、日本の住宅では一般住宅用のコンパクトなサイズのソーラー発電が行われていますが、さらなる太陽光発電普及のために始められたのがメガソーラーだといえます。
具体的には出力が1MW(1000kW)以上のもののことを呼び、一般家庭というよりも使っていない田んぼや畑、広大な土地といったものを有効活用するのに役立っているわけです。
ただ、広い面積が必要になることから一般家庭用としてではなく、産業用の電力として企業が運営しているケースがほとんどといえます。
もし、休耕地や使っていない広い土地がある場合は、メガソーラー導入について検討してみてはどうでしょうか。税制面でのメリットもありますし、国が積極的に再生可能エネルギーを導入しようとしていることから固定価格買取制度などもしっかり整備されています。
土地の中には地質などの影響で使い道が限られている所もありますが、メガソーラーは太陽の光さえあれば稼動するので、親から山を譲り受けたけれど特に何もすることなく放置しているといった場合などにもメガソーラーの設置について検討してみると良いでしょう。
大規模な話になってくるので、しっかりと実績のある九州住宅センターのような業者にお願いしておくと安心です。
保証・メンテナンス内容
公式サイトがないため、詳細な保証やメンテナンスの内容については確認ができません。ただ、基本的にどのメーカーでも最低限の保証は用意されているはずなので、こちらもなにかあった時には相談してみましょう。
太陽光発電フェアなどに出展していることもあるので、そういったところに出向いて話を聞いてみるのも一つの方法です。やはり、どのような保証・メンテナンスがあるかというのは非常に重要なポイントになってくるので、詳細を確認した上で契約しなければなりません。
特にチェックしておきたいポイントとしては、保証があるにしてもその期間がどれくらいか?ということ。5年のように短いものもあれば、25年保証のように長期にわたってしっかりとサポートしてもらえることもあるので、よく確認しておきたいですね。
続いてメンテナンスについてですが、こちらについても具体的な内容をチェックしておきましょう。メンテナンスの中には無料のものだけでなく有料のものが用意されているメーカーもあるので、メンテナンスの内容を確認する際には、どこまで無料で対応してもらえるのかを知っておくことも大切です。
急なトラブルが発生した時のために、対応可能な時間帯などもあらかじめ調べておくと安心して契約ができるでしょう。
実績
2014年は住宅20件、産業用3件がWEBサイト上に公開。具体的な件数は不明。
取扱いメーカー名
三菱、京セラ、シャープ、パナソニック、ダイキン、日立、長州産業株式会社、東芝、カナディアンソーラー、ネミー株式会社、株式会社ウエストホールディングス
施工エリア
施工エリアは不明
公式サイト
現在HPはありません
九州住宅センターの利用者の声
- 子どもが、モニターを見ながらゲーム感覚で節電をするようになりました。家族が明るくなったという印象もあります。
- 予想以上に発電することがわかって喜んでおります。